●家族支援
親の気持ち―理解し、支えるために
音声チックが出る息子。
周りのお友だちや先生に理解してもらっているけれど
中川信子
●発達心理
人としての成長を見つめる
ことばに関する諸問題⑦
話を聞く子ども、成長する子ども
湯汲英史
●行動
集団適応に課題のある子どもへのクラスの中での対応
―社会性や情動調整の発達から考える
ヤングケアラーに対する理解と支援
相澤雅文
●論説【巻頭言】
少年事件と発達障害
川名壮志
●コミックエッセイ
むすこに教わった17のこと
苦手のしっぽを見つけて解決を考える
齊藤恵
●生活
自立を支える暮らしの力
清潔―歯みがき
村田純一
●コラム
長澤版 発達障害・知的障害のキーワード
今回のキーワード:感覚の過敏性
長澤正樹
|
●運動
園や学校で取り組む、体を使った遊びと
アダプテッド・スポーツ
余暇活動としてのアダプテッド・スポーツ
綿引清勝
●コミュニケーション
“親も子も”自己肯定感を安定させるには
園や学校の中でできる支援親への対応
(子どもに発達障害があるなしにかかわらず、大人はどう接するのか)
古荘純一
●成人期
成人期の暮らし
青年期の支援のポイント➂
飯田雅子
●子育て
あなたの子育て相談室
井上智佳
私の子育て日記
山口あき
●エッセイ
ユンタにまつわるあれこれのこと
ユンタの就活・面談編
たちばなかおる
●読者のページ
●みんなのひろば―お便りとアンケートのページ
★書籍のご案内
★事務局通信
★クリップボード
|