------------------------------------------------------------------
月刊発達教育について

●月刊「発達教育」は、年間購読をお願いしています。
●書店ではお求めになれません。お手元まで、毎月直接お届けいたします(25日発行)。
●2023
年度分は2023年4月号~2024年3月号までです。
●年度途中のお申し込みでも、4月号よりお送りしています。
原則、年間購読以外の販売(ばら売り、途中の号からのご注文)はお断りしております。
●月刊「発達教育」購読料の郵便振り込み手数料は無料です。
●月刊「発達教育」は、継続購読の手続きを簡単にするため、「自動継続システム」をとっています。
購読中止を希望される場合には必ずご連絡下さい。
●発送には、1週間から10日程度かかる場合があります。
●バックナンバーはばら売りも承っております。
●会員の購読料は、会費に含まれています。




2023年度 年間購読料 4,800円(送料+10%税込/B5判、44ページ)


月刊「発達教育」6月号

月刊 発達教育(2023年度) 受付中!




 

特集 「食事中の気になる体・指先の評価ポイントと
                具体的な支援法」
笹田 哲

(神奈川県立保健福祉大学リハビリテーション学科学科長/
 同大学院保健福祉学科研究科教授)


食器具の操作、姿勢、マナー等、食事時に大人が継続して注意してもなかなか改善しないことがあります。注意が多くなると、雰囲気が悪くなったり、意欲が低下することもあります。今回は食事場面での評価の視点、指導・支援のポイントや実際の取り組みについて学びたいと思います。

1.食事動作をピラミッド・メソッドで分析する
2.座るのが苦手(第一段階の問題)
3.スプーンや箸を使うのが苦手(ピラミッドの第2段階)
4.事例
5.まとめ


 

●家族支援
親の気持ち―理解し、支えるために
子ども理解のための触覚防衛の考え方
中川信子

●発達心理
人としての成長を見つめる
ことばに関する諸問題⑩ 理解するということ
湯汲英史

●行動
集団適応に課題のある子どもへのクラスの中での対応
―社会性や情動調整の発達から考える
友達の物を盗ってしまう中学生への理解と対応
相澤雅文

●論説【巻頭言】
「障害」は、科学の視点じゃ「少数派」
栗田マサキ

●コミックエッセイ
むすこに教わった17のこと
⑧直接アプローチだけが対策じゃないこと多し
齊藤恵

●教育・支援
目の前の子どもから学ぶ~診察室を飛び出して~
子どもの“準備”はできているか?~大人が準備すること編~
三木崇弘

●ことば
暮らしの中でことばを育む
子どもの生きる姿を映す言葉
熊田広樹


●エッセイ
ユンタにまつわるあれこれのこと
ユンタの進級と保護者会について
たちばなかおる

●運動
発達を促す遊び・運動
小集団における「遊び」の計画と実施
井上和博

●認知
数の理解の発達 そのつまずきと支援
「数える」ことから算数の基礎が始まる
澳塩渚

●成人期
成人期の暮らし
知的障害・発達障害のある人の体力・運動能力等の実態と課題
―知的障害特別支援学校高等部生徒への調査をもとに―
渡邉貴裕

●子育て
あなたの子育て相談室
林祐一
私の子育て日記
佐藤学


★書籍のご案内
★事務局通信
★クリップボード












HOMEへ戻る