書籍のご案内

●送料は、5,000円(税込)以上で無料です。
 1回のお申込みが5,000円(税込)未満の場合は、一律300円(税込)いただきます。
●こちらからお送りする郵便振替用紙でお振込みください。また、振込手数料はご負担ください。
 商品はご入金確認後、1週間から10日程度でお送りします。
●こちらからお送りする請求書の日付より、1ヶ月以内にお振り込みがない場合は、
 キャンセルとさせていただきます。
●月刊「発達教育」と同時にお申込みをされても、発送や振込用紙は別になりますのでご了承ください。

★申込方法 
手順【1】以下のフォームをダウンロードして、必要事項を入力してください。
      ※一部取り扱いのないものもございます。
      exel 
手順【2】記入いただいた申込書(Excel)を添付して、(mail@hattatsu.or.jp)までお送りください。

※電話・FAX・メール・お問い合わせフォームからのお申込みも可能です。



発達協会の本

       
別冊発達教育 読み解くシリーズ①
発達につまずきがある子どもの子育て相談室

「発達教育」編集部 編

子育てにも、臨床場面でも役立つ、日々、療育に携わっている専門家が答えた充実のQ&A集!
別冊発達教育 使えるシリーズ①
「動きの力」と「社会に適応する力」を育てる
運動・ゲーム45

「発達教育」編集部 編

子どもたちとの取り組みに<使える45の実践的な種目を紹介!わかりやすく、使いやすいインデックス付き!
       
コミュニケーション・サポートブック
-確かな伝え合いを求めて

湯汲英史 編著、
小倉尚子・一松麻実子・藤野泰彦 著

子どもにわかりやすい伝え方やコミュニケーション上の配慮点などを具体的に解説。
発達につまずきがある子どもの療育とは2
-社会性の発達とその課題

石崎朝世 監修、湯汲英史 責任編集

社会性の発達段階ごとに、
生活、運動、コミュニケーションの
課題と取り組み方を解説。
 
くらしの中での指導-平成21年改訂版
湯汲英史・武藤英夫 監修

各項目6段階で評価するくらしの技能のチェックリスト。今のレベルと次の課題を提示。
   

ことばとコミュニケーション
       
book イラストでよくわかる
知的障害・発達障害のある子どもへの
コミュニケーション支援
―合理的配慮にもとづいたことばとこころの
サポートブック―

湯汲英史 編著、
坂爪一幸・一松麻実子・藤野泰彦・本間慎治 著

「話す・聞く」などのコミュニケーションの際に注意すべきポイントをイラストや図を用いながら詳しく解説。
関わり 気持ちのコントロールが苦手な子への
切りかえことば26

湯汲英史 著  マンガ・イラスト 齊藤 恵

「切りかえことば」とは、子どもの感情のコントロール力を育てることば。気持ちの混乱を少なくし、安定した心を育てることで、コミュニケーションの力を高めます。「あとで」「泣くのはおしまい」「仕方がないね」「順番」など、年齢や発達に応じて使えることばの数々を豊富なイラストや楽しいマンガで解説しています。
    white    
関わり 子育てが楽になることばかけ 関わりことば26
湯汲英史 著
マンガ・イラスト 齊藤 恵

「関わりことば」とは、こどものコミュニケーション力を伸ばし、社会性をはぐくむことばのこと。 「そっと」「だめ」「できた」「大丈夫」「いっしょに」など、子育てが楽になる魔法のことばをコミックでわかりやすく解説しています。
発達障害のある子どもと話す27のポイント
わかりたい気持ちを高めるために

湯汲 英史 編著
小倉尚子・一松麻実子・藤野泰彦 著

子どもたちとのコミュニケーションを豊かにするためのヒントが満載! 子ども自身が「わかりたい」という気持ちを高めるための支援方法をポイントに沿って解説。
   
   
ことばの力を伸ばす考え方・教え方
-話す前から一・二語文まで
湯汲英史 編著

発語や単語の数よりも、
ことばの指導にはもっと大切なことがある。

発達障害のある子へのことば・
コミュニケーション指導の実際
-評価からスタートする段階的指導

石崎朝世 監修、湯汲英史 編集

「理解」と「関わり」の 二軸の評価表を元にした、
ことば・コミュニケーションの評価と指導の実際。

  white
   
子どもと変える 子どもが変わる
関わりことば-場面別指導のヒント

湯汲英史 著

好評!「関わりことば」を、 暮らしの中で活かすノウハウを満載。 子育て中のご家庭にお勧め。
子どもが伸びる関わりことば26
-発達が気になる子へのことばかけ

湯汲英史 著

「関わりことば」とは、 人や物との向き合い方、 取り組む姿勢を伝えることばのこと。 知恵の結晶です。
   
   
伝え合いを考える
-発達障害をもつ子とそのコミュニケーション特性とは

倉持親優 著

もっと子どものことがわかるようになる、
もっと子どもに伝えられるようになる ヒントを満載。
   

社会性
       
0歳~6歳子どもの社会性の発達と保育の本
湯汲英史 著

子育ての基本と社会性の発達に必要な「自己形成」や「社会化」に関連する事柄をキーワードごとに解説。子育てで心がけたい10か条や、発達過程表を軸に、子どもの発達を体系的に学べる一冊です。
   

子育て・保育
       
new 発達が気になる子の
子育てお悩み相談 Q&A

発達協会 編著
当会での取り扱いなし
月刊誌「発達教育」に長年連載されてきたものの中から厳選。障害児から「障害のある子」へと表現が変わり、本人の意思尊重・自己決定と言われる世の中の変化を踏まえながら、子育てへの視点とアイデアを提供。
ふきげんな子どもの育て方
どうして、いつもイヤイヤなの?

湯汲英史 著

子どもの不機嫌には訳があります。自分が中心じゃないと怒る、初めての場を怖がるなど、子どもが不機嫌になる場面を50ほど取り上げ、発達段階を踏まえて、その原因や効果的な対処法を解説。
   
   
0歳~6歳
子どもの感情コントロールと保育の本

湯汲英史 著

怒りを反射的に表す、乱暴な振る舞いをする……。感情をコントロールできないまま成長し、良好な人間関係を築けず友達ができない、そんな小学生が増えています。乳幼児期の発達を押さえながら、感情の表現とことばとの関係を解説! 幼児教育に関わる大人にぜひ読んでほしい1冊です。
0歳~6歳
子どもの発達とレジリエンス保育の本
~子どもの「立ち直る力」を育てる~

湯汲英史 著

ストレスに負けないために。 子どもの発達段階に合わせた、 立ち直る力の育て方を解説!
子どもがのびる保育45のことばかけ
1歳からの発達に応じた関わり方

湯汲英史 著

幼児期からの「自己形成」を促すために、
適切な45のことばかけを 実例をあげて紹介。
発達につまずきがある子どもの子そだて
-はじめての関わり方

湯汲英史 監修

子育ての考え方から、身辺自立、 運動といった領域別の指導法までを 網羅した一冊。
  すこやかのびのび子育てQ&A
-発達につまずきをもつ子のために

発達協会 編

ことばの発達や偏食、激しいかんしゃくなど、
子育てに関する疑問に専門職がお答えします。
 

発達障害を持つ子への
保育・子育て支援

湯汲英史 編著、 久保 真里子・安江 奈月 著

ことばが遅れている、ルールを守れないなど、
発達障害のある子の理解・対応に悩む保育者、
家族必携の書

   
 

身辺自立・社会生活技能
       
子どもの発達にあわせて教える1
イラストでわかるステップアップ 食事編

小倉尚子+一松麻実子+武藤英夫(監修)
公益社団法人 発達協会(編)

発達障害の子どもを教える際には、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの配慮が必要です。生活スキルの教え方を、細かくイラストで解説するシリーズ第1巻「食事編」!
子どもの発達にあわせて教える2 
イラストでわかるステップアップ 排泄・清潔編

小倉尚子+一松麻実子+武藤英夫(監修)
公益社団法人 発達協会(編)

生活スキルの教え方を、細かくイラストで解説するシリーズ第2巻は、「排泄・清潔編」子どもの年齢や発達に合わせた目標と教え方が満載の一冊!
       
book 子どもの発達にあわせて教える3
イラストでわかるステップアップ 着脱編

小倉尚子+一松麻実子+武藤英夫(監修)
公益社団法人 発達協会(編)

毎日の「着る・脱ぐ」の動作をとおし、身だしなみへの意識を高めていきます。むずかしく思えるボタンやファスナーもやり方を工夫して挑戦してみましょう。
子どもの発達にあわせて教える4 
イラストでわかるステップアップ 手・指の使い方編

小倉尚子+一松麻実子+武藤英夫(監修)
公益社団法人 発達協会(編)

生活の中での当たり前の動きとして手を使うことをたくさん経験させます。身体を動かして覚えたことは文字通り「身につく」ことでしょう。
       
book 子どもの発達にあわせて教える5
イラストでわかるステップアップ お手伝い編

小倉尚子+一松麻実子+武藤英夫(監修)
公益社団法人 発達協会(編)

お手伝いをすることで責任感や家族の一員としての自覚がうまれます。「誰かの役に立ててうれしい」という気持ちを育てていきましょう。
book 子どもの発達にあわせて教える6
イラストでわかるステップアップ 社会生活編

小倉尚子+一松麻実子+武藤英夫(監修)
公益社団法人 発達協会(編)

やがて社会へ出ていくことをめざし外の世界を経験させていきます。勇気を出して子どもが踏み出す一歩をはげましながら見守りましょう。
       
発達につまずきを持つ子と身辺自立
-基本の考え方と指導法

湯汲英史 著、武藤英夫・田宮正子 著

身辺自立の目的や指導の原則を整理し、
子どもにあった取り組み方法を 事例をあげながら紹介。
できる!をめざして
-発達障害をもつ子への身辺自立の指導と援助

武藤英夫 著

食事、着脱、排泄、買い物等、 暮らしの技能について、
自分でできる!ようになるまでの 道筋がわかります。

発達障害・教育
         
shoseki    new発達障害いきいきサポート
~子どもから大人まで、
 支援のために知ってほしいこと

石﨑朝世 洲鎌倫子 作田亮一 編著
当会での取り扱いなし
医師のみならず、リハや療育に携わるもの、看護師や検査技師、事務受付の職員が総動員で執筆。発達障害あるいはその特性があるご本人、ご家族、そして、その方々を支援しようと思っていらっしゃるすべての方を対象に。
 
shoseki  表現することは生きること
知的障害・発達障害のある人への合理的配慮2

湯汲英史 編著

子どもの将来に役立つような表現の方法について、日常生活のさまざまな場面を具体的に設定しながら、紹介。
 
      white    
shoseki   知的障害・発達障害のある人への合理的配慮
自立のためのコミュニケーション支援

坂爪一幸・湯汲英史 編著

知的障害・発達障害のある子どもたちの自立にむけた支援技法を「合理的配慮」をキーワードに具体的に紹介した一冊。神経心理学的な評価と配慮についても、15のポイントにまとめて解説しています。
book 発達障害 はじめの一歩
-特別支援教育の目指すもの

石崎朝世・藤井茂樹 著

発達障害の基礎知識とサポートの基本、
特別支援教育の概要を、
コンパクトにまとめた好著。

      white    
落ち着きのない子どもたち
-多動症候群への理解と対応

石崎朝世 編著
品切れ
ADHDへの理解と対応について、
医学の視点、療育の視点、双方から解説。
保護者インタビューも掲載。
多動な子どもたちQ&A
-ADHDを正しく理解するために

石崎朝世 編著

「落ち着きのない子どもたち」姉妹編。
ADHDに関する疑問に、
Q&A形式でわかりやすくお答えします。
多動な子どもへの教育・指導
-ネットワークのなかではぐくむ

石崎朝世 監修・著、 湯汲英史・一松麻実子 編著

医師、教師、セラピスト、福祉職等、 複数の専門職が執筆。 連携をキーワードにした支援の実際。


HOMEへ戻る