秋のセミナー


秋のセミナーを開催します
1つのテーマについて1日3講義で学ぶ秋のセミナーを開催します。
今年度はテーマが増えて計10セミナーです。
皆様のご参加をお待ちしております。
10月12日(日) | S9 動きのぎこちなさがある子の支援-DCD(発達性協調運動障害)を学ぶ |
10月13日(月・祝) 同日開催 | S10 困る行動への理解と対応 |
S11 学齢期に身につけておきたいこと-思春期への対応も含め | |
10月19日(日) | S12 幼児期の自己コントロール力を高める |
10月26日(日) 同日開催 | S13 愛着や発達の課題を抱えた子どもたちの理解と支援 |
S14 発達障害・知的障害のある子の「感覚」への支援 | |
11月9日(日) 同日開催 | S15 発達障害・知的障害のある子の育ちを支える教材と支援の実際 |
S16 感情をコントロールする力を高める | |
11月16日(日) | S17 指導に活かす発達の評価-WISC-Vを中心に |
11月23日(日・祝) | S18 遊びを通して発達を促す-感覚やワーキングメモリへのアプローチ |
【申込みについて】
希望するセミナーのタイトルをクリックし、外部サイト(Peatix)でチケットをお買い求めください。
正会員・賛助会員の方、法人振込をご希望の方は事前連絡が必要です。
詳細はPeatixの申込みページからご確認ください。

【昨年度受講者の声】
・具体例を挙げ、詳細な説明と資料を提供頂き大変わかりやすいご講義でした。
・一言も聞き漏らしたくない内容で、とても充実した研修でした。「参加して良かった」の一言に尽きます。
・まだやれることがあるかもしれない、もっと工夫できるかもしれない‼︎と、希望が持てました。これからこの講義で学んだことを事業所に持ち帰り、出来ることを整理して実践したいと思います。
・実践で使える具体的な支援方法を教えていただき、ありがとうございます。
・先生の体験も踏まえて臨場感たっぷりで、現場の職員にも刺さる内容ばかりでした。
・現実みのあるお話で、聴きながら自分の身近な環境に置き換えて考えることが出来ました。
・今、まさに、担任している児童についてお話を伺っているようでした。あと少し、その子どもと向き合ってみようと思いました。
・事例やワークを通して、理解が深まりました。明日から、現場で実践できるような講義でした。
(昨年度の様子)


正会員・賛助会員にご登録いただくと、対面セミナーが会員価格で受講できます。
さらに、年間購読料4,884円の発達教育も毎月届きます!
この機会にぜひご登録ください!
会員登録はこちら↓